人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて_

間が抜けちゃいましたが。。たまった仕事をやりつつ、やっとやっと書けました(--;)
もういろんな方が書かれているので、行かれなかった方も大体ご存知かしら。。

今回は2日とも天気が良くて暑かったので、去年の雨が降って寒いのとは
また違う苦労もありましたが、なんにしても無事終了してよかったです。

前日までの妹の手伝いとあわせて、妙に忙しかったので
残念ながらあまり落ち着いてみることができなかったのですが、
時々まわってなんとか撮れた写真です(^^;)。

例年に増してお客様も多く、なんと東京から日帰りでお見えになったという方も。
ETC1000円の効果もあったかもしれませんね。

まずは、毎回人気の十河さんのブース。
今回は展示販売だけでなく、それぞれの作家が工夫を凝らして
制作の現場を少しでも体感していただこうという趣旨がありました。
それを「手仕事の音」と表現したのですが、十河さんブースでは
ろくろ場が出現。
(もってこられるの大変だったと思います。。(^^;)

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18284923.jpg
「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18291774.jpg


ゆくりでもお世話になっています、備前焼の小川壮一さん。
小川さんは、制作の様子をアルバムとパネルで展示されていました。
これ、とても面白かったです!
お店にも欲しいくらい。。
窯出しされたということなので、またお邪魔しなければ。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18303788.jpg


「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18314644.jpg



今回も引き続き出展されていた、常滑の角掛政志さん。
黒釉と粉引きは以前から手がけられていましたが、今年は新しい釉薬の作品を
持ってこられていました。
形も以前にない感じのものも。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18364264.jpg
「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18374930.jpg



まさに「手仕事の音」を響かせていた寺本英幸さん。
希望の方に、「フライパンをつくる」ワークショップをされていました。
制作時間は3時間以上だったようですが、お客さんも熱心に鎚を振り下ろしていました。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18401424.jpg
「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18403917.jpg



それから、可愛くて子供たちにも人気だった、松島志織さんのフェルト作品。
許可を得て、ちょっと大きめに撮らせていただきました。
洋犬も可愛いんですが、個人的に柴犬が大好きなんでやはり目を惹かれました(^^)
本当に、一体が出来上がるまでにため息が出るほど大変な工程です。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18414282.jpg
「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18435542.jpg



こちらは、妹のブース左隣、「翁再生硝子工房」の森岡英世さんと管深雪さん。
リサイクルガラスだそうですが、懐かしいような独特の雰囲気でした。
(7/4から7/12まで、赤磐市の「カフェ ド グラス」併設の「921ギャラリー」さんで
 二人展をされるそうです)

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_18501079.jpg


右隣は、ゆくりでも作品をお願いしている新藤佳子さん。
糸車を初めて拝見しました。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_2256112.jpg



それから。。絵付け中の貴美子さん。
線を引いているところなんですが、私もちょっとやらせてもらって思ったのですが
まっすぐ線を引くって、案外難しい。
どうしても斜めになっていくんです。
・・・根性はゆがんでないと。。思う。。のですが。たぶん。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_2321011.jpg



小野寺友子さんのブース。
残らず欲しいくらい、素敵な作品ばかり。
お料理上手の小野寺さんは、自宅で使われている様子をアルバムにされていました。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_2352671.jpg



お隣同士のブース、松原竜馬さんと角田淳さんご夫婦。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_2363637.jpg

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_237341.jpg

角田さんには、ポットをお願いしています。

こちらもご夫婦、田鶴濱守人さんと優香さん。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_23101721.jpg




ワークショップの方も大賑わいでした。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_23134162.jpg


今年初めての参加、アブリルさんの指編みワークショップは一日で百人以上のお客さまだったそうです。
「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_23171279.jpg



今年はフェリーぺ中村さん率いる音楽隊も。

「フィールドオブクラフト倉敷」を終えて__c0155980_2330423.jpg



写真は撮れなかったのですが、野菜食堂こやまさんのカレーをいただきました。
外で食べても美味しかったー。。
またお店のほうに食べに行かなくては。



今年で4回目のイベントでしたが、かなり浸透してきた感じです。

お約束していた方と少し話ができたという程度で、落ち着いて見ることが
あまりできなかったのが個人的に残念なところですが
(特に、松村英治さんの、もっとちゃんと見たかったー。。)
ブースも多かったのもあってかなり充実した内容でした。
お客さんの滞在時間が今まで以上に長かったよう。

「フィールド オブ クラフト倉敷」を迎える度に、自分の中でも
少しづつ何かが変わっていく気がしています。
Commented by yoko_mama at 2009-05-30 07:58
お疲れ様でした。
今年は2日間とも好天に恵まれ(暑いぐらいでしたが^^;)、最高の人出になったのではないでしょうか。
毎年このクラフトに行かせていただいていますが、私から見ても年々充実してきていると実感しています。
だから毎年足を運びたくなる・・・そんな気持ちです。
いつもは主人と一緒なのですが器に興味無いので、ほとんど私一人で回ってました。でもことしは友達に懇願され一緒に行くことになり、友人の器を選んだりと今まで以上に楽しいクラフトでした。
やっぱり器に興味ある女友達との方がゆっくり回れて私自身も新しい発見があったりと、充実した時間を過ごせました。
また来年を楽しみに・・・
Commented at 2009-05-30 12:39
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-05-31 07:57
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-05-31 16:39
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-05-31 23:23
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yukuri-2006 at 2009-06-01 23:24
yokoさん


コメントありがとうございます♪
お会いできて嬉しかったです(^^)!
暑かったですねえ、本当。ジェラートもあっという間に第一弾が売り切れだったみたいですし。
毎回見てくださっているyokoさんから見られても楽しいものになっていってるんですね(^^)。
この先もどうなっていくか。。自分にできることを頑張りたいと思います。



鍵コメントの皆さま


ありがとうございます。
改めてご連絡させていただきますね(^^)
by yukuri-2006 | 2009-05-29 23:52 | *イベント | Trackback | Comments(6)

岡山市北区撫川173-1


by yukuri-2006
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30